「冠の行事」長寿祝いとは?種類と祝い方

長寿祝いとは?

長寿祝いは無事に年齢を重ねることができたことをお祝いするものであり、60歳や70歳など年齢の節目に行います。さらに周りの人も長寿にあやかるという意味もあり、算賀や賀寿と表現することもあります。地方によってはお祝いをしてしまうと、それ以上長生きできなくなるという言われがあるところもあり、地域差がありますが、古稀や喜寿で盛大にお祝いをすることが多いです。還暦は平均寿命が長くなったこと、60代はまだ老人とは言えないことから簡素化しています。

種類と祝い方は?

長寿祝いには60歳の還暦、70歳の古稀、77歳の喜寿で行うことが多く、その後88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿と続いていきます。120歳の大還暦を含め全部で11種類があり、昔は数え年で行っていました。ですが近年では満年齢で行うことが多くなっており、それぞれお祝いにはイメージカラーがあります。お祝いの方法としてはそのイメージカラーが含まれている品物を贈ることが多く、近年では家族旅行を計画する人も増えています。

お祝い品&金額の相場は?

それぞれの年齢の節目にはイメージカラーがあるので、色を取り入れたプリザーブドフラワーや湯飲み、スポーツウェアやアクセサリー類、日傘や座椅子、写真立てなどを贈ります。金額の相場は両親ともにお祝いをするのであれば食事を含めトータルして5万円におさめることが多いです。高価なものよりも気持ちが込められているものの方が喜ばれるので、どのようなものに興味があるのか、何を必要としているのかを考え、好みに合ったものを贈るようにすることが大切です。