「冠の行事」厄除け・厄年とは?

厄年とは?

男性なら25歳と42歳、女性は19歳と33歳に37歳が厄年だと言われています。そしてその前後を前厄、後厄と言います。厄年と言われる年齢の頃はちょうど体調の変化を感じる時期です。迷信だと言う人も居ますが、転ばぬ先の杖と考えてきちんと神社で厄除け祈願を受けることをおすすめします。
後厄がすんだら厄が落ちたといい、人を招いてお祝いをする地域もあります。招かれた方が手土産程度を持参するのですが、表書きは御祝とし、リボンで飾るくらいにしておきましょう。贈り物はお酒やお花などの後に残らないものの方が良い、ということです。ちなみに本人からは内祝として赤飯などを配ることがあります。

厄除けのマナーは?

厄除けは神社などでお祓いを受けるのが当たり前です。また、周囲の人から厄除けになる贈答品をもらうなど、地方によっては様々な行事やマナーがあるようです。贈答品や祈願金などを贈られたときは、その返礼としてマナーを守ってお礼の品物などを送ることになります。表書きもそれぞれで違うので、贈るときにも返礼をするときにも確認しておくようにしましょう。厄除けを神社で受けるときには、きちんと神社で決められたマナーを確認しておくことをおすすめします。

お祝い品&金額の相場は?

厄年の方には長いものやうろこ模様のもので、肌身離さず持ち歩けるものを贈ると良いとされています。男性にはネクタイやベルト、ハンカチに定期入れ、名刺入れなどが良いと言われています。女性への贈り物ならベルトやスカーフ、ペンダントに帯といったアクセサリー瑠偉から、定期入れに財布や小物入れとかポーチなどもおすすめです。お金の場合はその地域で多少前後するので、あらかじめ確認をしておくと相手への負担にならずにすむでしょう。