介護サービス「地域密着型サービス」について

地域密着サービスとは

地域密着サービスとは、今後増加していくことが予想される認知症構成者や中度・重度の要介護高齢者の方が、できるだけ住み慣れた地域で生活を続けることができるように、市町村が指定した事業者が地域住民に提供するサービスのことです。
対象は、事業者が所在する市町村にお住いの方です。市町村は、地域に合ったサービスを提供できるように事業者の指定・監督を行います。規模が小さいため、利用される方の要望にきめ細かく応えることが可能になるとされています。

住み慣れた地域で生活を継続するための介護サービスの種類

「小規模多機能居宅介護」はデイサービスを中心に利用者の宿泊も可能なサービスで、「看護小規模多機能型居宅介護」は介護と看護が一体となったサービスです。
また、「定期巡回・随時対応型訪問介護」は定期巡回や緊急時の対応・訪問を行うもので、「夜間対応型訪問介護」は夜間の定期巡回による訪問介護で、利用者の求めに応じたサービスを行います。
そして、「地域密着型通所介護」は利用定員18人以下のデイサービスで、「認知症対応型通所介護」は認知症高齢者を対象としたデイサービスです。
そのほかにも「認知症対応型共同生活介護」「地域密着型特定施設入居者生活介護」、「地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護」などがあります。

メリットとデメリット

メリットは、自宅と施設の両方で地域の特性に合わせたきめ細かなサービスを受けられることです。時間や回数などに関して幅広く対応でき、よく顔を知っている人からサービスを受けることができます。
デメリットは、他の事業者が提供する一部の介護保険サービスが受けられなくなる点や、もしサービス内容に不満があったとしても他の事業者へ依頼することができないという点です。また、各サービスには定員があり、希望のサービスを受けられない可能性もあります。