霊園とは?

霊園とは、寺院などには属さないお墓が建てられている場所を指します。広大な土地などに沢山のお墓が建てられていて、宗派に関係なく設置することが出来るのが特徴です。運営しているのは民営団体と公営団体があり、民営団体は公益法人や宗教法人が管理をしています。公営団体は、都道府県や市などの自治体です。
法事などをするときには、お坊さんなどを自分で呼ぶ必要があります。御経をあげてもらいたい、供養をして貰いたいときには自分が属する宗派にお願いするのが一般的です。また郊外にある場合も多いので、運営会社が送迎バスなどを手配しています。

墓地とは?

墓地とは、お寺の中にあるお墓があるエリアのことです。正式名称は「寺院墓地」で、遺体や遺骨の埋葬、お墓を設けるエリアになります。土地の登記簿にも「墓地」と記載されていて、法律でも定義が定められています。基本的に墓地と境内以外の場所に、お墓を建てるのは禁止されています。
管理しているのは地方自治体や宗教法人、公益法人などです。お寺の中にあるのでお墓を持っていれば、葬儀や法事はお寺にお任せすることが可能です。お墓を建てるためには寺院の檀家になったり、信徒になることで設置することが出来るようになるのがほとんどです。

墓所とは?

墓所は、個々のお墓がある場所のことを言います。お墓が建てられる場所には柵や境界線が設けられていて、ここからここまでと持ち主のエリアが決められています。決められた区域内にお墓を建てたり、植木を設置することが出来ます。そのエリアをまとめて、墓所と言うのです。区画整理がされていて、所有者に対してお墓を建てられる貸出区域ということになります。
墓所には様々な種類があり、洋風やガーデン風もあります。洋風の墓所は芝生になっていたり、エリア内にお花や植木が飾られています。ガーデン風でもお花や木があったり、墓石が洋風タイプになって雰囲気があります。